3人の新人さん
こんにちは 交 - 徳 経理担当 小川です
2024年8月 セインさんとココさん
2025年1月 竹内さんが入社しました
現在3人の若手が交 - 徳で活躍中です!
長期出張も何度か経験して会社に戻ってくるたびに
少しずつ精悍な顔つきになっていることから
現場での彼らの頑張りが伝わってきます
慣れない中でも一歩ずつ努力を続ける姿勢に
私たちは多くの刺激をもらっています
そんな彼らの、入社当初から変わらないこと
大きな声での挨拶とニッコニコのかわいい笑顔
職場の雰囲気を明るくしてくれています
これからの成長がとっても楽しみです!
最後に、7月末頃の懇親会の様子を少しだけ
今回もお読みいただき有難うございます
一次会 二次会
※ 実は三次会まであったというウワサも、、、
2025年 梅雨
大阪では早くも6月下旬に梅雨明けが予想されておりますが
僕が知る限り最も早い梅雨明け宣言になりそうです。
今年の梅雨は期間も短く、雨量も少なかったような・・・
まだまだ「お米騒ぎ」も収まっていないのにお米の育成も気になる
「農家さん大丈夫かなぁ」と心配しつつ野菜の値上がりも気になる
日本本来の春夏秋冬が感じられなくなってきた今日この頃ですが
今年の夏はまだ一度も行ったことの無い「京都 貴船の川床」に
行ってみようと思います。
風流という言葉とは縁遠い僕が川のせせらぎをBGMに自然の涼を感じつつ
おいしい食事をいただき・・・
一人では淋しいので誰かご一緒してくださいませんか。
㈱交一徳 佐竹でした
あこがれの貴船・・・
コーポレートロゴのリニューアル
この度弊社ではコーポレートロゴを変更させていただくこととなりました。
新しいコーポレートロゴは従来の「Kマーク」を継承しつつ
カラーをブルーのグラデーションにし企業理念である「信頼・挑戦・人材育成」を
力強く表現しました。
ロゴの移行期間は旧ロゴと新ロゴが混在いたしますがご了承いただきたく
全てのステークホルダーに愛されるロゴとして育てていきたいと思います。
また漢字表記の交と徳の間に漢数字の一を配置し
「株式会社 交一徳」とさせていただきます。
社員一同 気持ちを新たにお客様に満足していただけるよう邁進してまいります。
今後ともご支援 ご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
株式会社 交一徳 山本 美樹
60tクレーン車 お疲れ様
交-徳 佐竹です。
暦上は春なのにまだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザや花粉症が流行る時期でもあるので
自分も含め、健康には気を付けたいものですね。
さて話は変わりますが、あと1ヶ月もすれば2台目の70tクレーン車が納車されます!
平成21年導入から長きに亘り、頑張ってくれていた60tクレーン車との入替です。
1台目同様、フルに活躍してくれると期待しておりますので
どうぞ皆さま 交-徳へご用命いただきたく宜しくお願い申し上げます。
16年間、ありがとう!
年末恒例行事
交徳の山本美樹です。
朝夕の冷え込みが身に沁みる季節となりましたがお元気にお過ごしでしょうか?
私は目が覚めると必ず石油ストーブを点け、電気カーペットのスイッチを入れ
お湯を沸かしながら洗濯機を回し、熱いコーヒーを淹れるという毎朝を送っております。
12月に入るとイベントも多く何かと気忙しくなりますが、
40年近く続いておりました年末の弊社恒例行事「お餅つき大会」を無期限休止とさせていただくこととなりました。
2020年から3年間はコロナ禍で開催を見送っておりましたが2023年に再開!
楽しい時間を過ごすことが出来ましたが、ここにも忍び寄る人材不足の影…
お餅つきの工程って簡単な作業からハードな作業まで豊富にありまして
とりわけ重要でハードルが高いのが「餅の返し手」と「餅ちぎり」
2023年の推定参加者は大人だけでも50名!!
その中で「餅の返し手」は1名、「餅ちぎり」は2名
「餅の返し手」さんは腱鞘炎と腰痛を患い、お正月は文字通りの「寝正月」になってしまいました!
しかし、またいつか再開できればと考えておりますので
体力に自信のある方はどうぞ「餅の返し手」に立候補をお願いします。
長々となりましたが、健康第一で来年も元気で皆様にお会いできることを願っております。