60tクレーン車 お疲れ様
交-徳 佐竹です。
暦上は春なのにまだまだ寒い日が続いています。
インフルエンザや花粉症が流行る時期でもあるので
自分も含め、健康には気を付けたいものですね。
さて話は変わりますが、あと1ヶ月もすれば2台目の70tクレーン車が納車されます!
平成21年導入から長きに亘り、頑張ってくれていた60tクレーン車との入替です。
1台目同様、フルに活躍してくれると期待しておりますので
どうぞ皆さま 交-徳へご用命いただきたく宜しくお願い申し上げます。
16年間、ありがとう!
年末恒例行事
交徳の山本美樹です。
朝夕の冷え込みが身に沁みる季節となりましたがお元気にお過ごしでしょうか?
私は目が覚めると必ず石油ストーブを点け、電気カーペットのスイッチを入れ
お湯を沸かしながら洗濯機を回し、熱いコーヒーを淹れるという毎朝を送っております。
12月に入るとイベントも多く何かと気忙しくなりますが、
40年近く続いておりました年末の弊社恒例行事「お餅つき大会」を無期限休止とさせていただくこととなりました。
2020年から3年間はコロナ禍で開催を見送っておりましたが2023年に再開!
楽しい時間を過ごすことが出来ましたが、ここにも忍び寄る人材不足の影…
お餅つきの工程って簡単な作業からハードな作業まで豊富にありまして
とりわけ重要でハードルが高いのが「餅の返し手」と「餅ちぎり」
2023年の推定参加者は大人だけでも50名!!
その中で「餅の返し手」は1名、「餅ちぎり」は2名
「餅の返し手」さんは腱鞘炎と腰痛を患い、お正月は文字通りの「寝正月」になってしまいました!
しかし、またいつか再開できればと考えておりますので
体力に自信のある方はどうぞ「餅の返し手」に立候補をお願いします。
長々となりましたが、健康第一で来年も元気で皆様にお会いできることを願っております。
新車の20tOC
こんにちは、交徳 山本美樹です。
朝夕冷え込む季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は11月中旬に紅葉狩りへ行く予定をしております。
しかしながら「花よりも団子やありて帰る雁」のごとく
風流よりもおいしくお団子をいただく方が私にはピッタリきますが!!
さて先月(9月)納車されました新たな20tレッカー車のご紹介です
発注してから納車まで1年以上を要して、ようやく交徳の仲間入りです。
納車時にディーラーさんよりお清めをしていただきました
「事故に遭いませんように」とタイヤに清酒をちょこっと撒いて、、、
心の中で「頑張ってしっかり稼いでね~!」とつぶやいていた私は
鬼社長でしょうか、、、フフフ。
今回も、最後までご覧いただき有難うございます。
山本 美樹
新人さん2名
この度弊社では、ミャンマーより
2名の技能実習生が入社いたしました。
名前はセインさんとココさん。
二人とも笑顔がとてもかわいい!
私はミャンマー料理店や食材店の下見に出かけたり
ミャンマーの文化などの勉強をしたりして
とても楽しみにしておりました。
8月19日に初顔合わせ!お互い、一からのスタートです。
今は右も左もわからないだろうけど
今後の成長に期待しています。
どこかで見かけたら声をかけてやってください。
写真を添付しておきます。
佐竹 和男
左から 佐竹 小川 セインさん ココさん
研修会のご報告
いつも交徳のブログをご覧いただき有難うございます
前回に引き続き、小川恵里よりお届けします。
早速ですが、5月中旬に行われた社内研修会のご報告です
まず3チームに分かれてのクイズ&障害物リレー
(いろんなクイズに挑戦したのですが、本気を出し過ぎて写真が少なくてすみません!)
目的地へのヒントは、獲得点数により違っており
迷走したチームもありましたが何とか全員が宿泊施設に到着できました。
そして、例の「夜はバーベキュー」!!
お肉・海鮮・その他(焼きそばやソーセージなど)に分担して調理開始
普段からチームを組んでの仕事柄、皆さんテキパキしていました
美樹社長が調達してくれた豪華食材
炊飯器を持ち込んでの焼きおにぎり美味しかったです
勿論飲み放題で、ほろ酔いながらも全員で後片付けまでキッチリ完了
2日目も、チームごとに謎解きをしながらドライブ
北野異人館・有馬・舞洲アスレチック
職場の人との観光地ドライブは新鮮でした
普段話す機会のない人との会話や
仕事以外のお話も出来たりして、とっても楽しかったです
通常業務をこなしながら、研修会の企画・手配をしてくれた社長
本当にお疲れ様でした、有難うございます
恥ずかしい人もいるので小さめで載せます